5〜6ヶ月になったら離乳食をスタート!と
書いてある育児本、多いですよね。
いつになったら始めよう??
育児本通り始めてもなかなか食べない… というお悩みありませんか?
実は、離乳食は月齢ではなく
赤ちゃんの様子をみながら進めていくのがベターです🙆♀️
🍽️離乳食スタートのめやす(一部)
ぜひ参考にしてみてください〜!
☑︎首がすわっている
☑︎仰向けで顎が引ける、足上げする
☑︎うつ伏せの時、手の支えで上半身がおへそくらいまで上がる
☑︎支えがあれば座れる
☑︎スプーンを舌で押し返さない
☑︎手指やおもちゃをなめて遊ぶ
☑︎ママ・パパの食べる様子をじーっと見る
もし、月齢で離乳食を始めたけどあんまり食べないな
と思っても焦らず進めなくてokです!
「ごっくん」するだけが食事ではないですよ☺️
見る、匂う、触る、という食べ物との関わりも大事な食事の一部。
☑︎ママ・パパが食べている食卓に参加する
☑︎かための人参やブロッコリーの芯などを、握ってペロペロなめる
☑︎そのまんまのお野菜を触る
そんなこともしながら食べ物と仲良くなってもらいましょ😋
ケア中のご相談もお気軽にどうぞ🫶

